12月4日にjava版1.21.4にアップデートされ、ペールガーデンと言うバイオームが追加されました。どんなバイオームなのか、新しく追加されたmobやアイテムなど紹介していきます。

ペールガーデンについて知りたい方
ぜひ参考にしてね!
※この記事はjava版の情報になります。
ペールガーデンとは

ペールガーデンは灰色の森が特徴のバイオーム。周りからみると木の色が変わった森なのかなって思いますが、ペールガーデンに近づくと…。

青かった空がなくなり、木の色と同じで灰色の空に変わります。一気に雰囲気が変わって怖いですね。
友好mobがまったく見当たらなくてとても静かなバイオームです。

夜のペールガーデンは↑の感じ。
昼のペールガーデンは薄暗い感じなので夜は他のバイオームにいる時よりも、暗いのかなって思ってたんですけどあまりかわらない暗さでした。
ペールガーデンの探し方

ペールガーデンの見つけ方で2つの探し方を紹介。
- 温帯バイオームの周りを探す
- コマンドで移動する
<温帯バイオームの周りを探す>
ペールガーデンが生成される場所は、寒いとこにはなく暖かい場所に生成されます。なので探すときは温帯バイオームの周りを探してみてください。

基本森の中にペールガーデンは生成されるみたいです。高いところ、エリトラで飛んで探すと見つかりやすいかも。
私は寒いバイオームの反対に向かってたら暗い森があったので、その周りをウロウロしてたら見つけれました。
コマンド使わず自力で見つけたい人は、この探し方かなって思います。
<コマンドで移動する>
コマンドを使ってペールガーデンを探すこともできます。

Tキーを押すとチャット欄が表示されるのでそこに入力できるようになります。
【 /locate biome minecraft:pale_garden 】←左の文字を入力してEnterキーを押すと、近くのペールガーデンの座標が表示されます。
↑の座標は例です。
チャット欄に出てきた緑の座標の数字を、マウスでクリックすると近くになるペールガーデンまでテレポートします。
ペールガーデンにいる新mob クリーキング

夜のペールガーデンにスポーンする、敵mobのクリーキング。
クリーキングの見た目はペールガーデンに生えてる木に似ているので、暗闇で現れても気づきにくそう…
クリーキングは歩いてるとき、木が擦れてるような変な音を出して歩くので、暗くて見つけにくい人は音を頼りに探すといいかもしれません。
ペールオークの原木


ペールオークの原木はペールガーデンで入手できる原木です。この原木をクラフトすると、見た目が白色のアイテムがたくさん作れます。
今までにないおしゃれの色で、建築の幅が広がる見た目ですね。
ドアの見た目おしゃれで好きですね(*´▽`*)
樹脂の塊・樹脂レンガ
樹脂の塊

ペールオークに画像のような原木があるものがあり、それを取ると樹脂の塊が入手できます。

樹脂の塊を9個使ってクラフトすると樹脂ブロックになります。
樹脂レンガ


樹脂の塊をかまどで精錬すると樹脂レンガを入手することができます。樹脂レンガはクラフトしていろんなアイテムになり、防具の装飾の色としても使うことができます。

防具の装飾の一覧記事あるので参考にどうぞ!

樹脂レンガをクラフトすると、↑の画像のように4種類のクラフトすることができます。
ペールガーデンについての紹介でした。ぜひ参考にして見つけてみてくださいね。
コメント