
防具の模様の入れ方

鍛冶型の手に入れ方を紹介します!

全色の模様を画像付きで紹介してますので、
模様選びにぜひ使ってください
目次
防具に模様のつけ方
必要アイテム |
---|
![]() 鍛冶台 |
防具に模様を付けるには、鍛冶台を使って模様を付けます。

鍛冶台をクリックすると画像の画面が出てきます。

左から鍛冶型・防具・鉱石を設置して、装備に模様が付けれます。
鍛冶型のコピーのやり方

模様付ける前に、コピーをして増やしましょう!
鍛冶型は一度クラフトして使うと消えてしまいます。もし鍛冶型使いたいってときに無いと、また探さないといけないです。
ただコピーをするにはダイヤモンドが7個いるので、ダイヤモンドに余裕ないとコピー難しそうですね…
画像のレシピは、略奪者風の装飾の鍛冶型で丸石を使ってますが、鍛冶型によって必要なブロックが違うので気を付けましょう。
↓の模様一覧で、必要なブロックも載せています。
模様一覧
革・チェーン・鉄・金・ダイヤ・ネザライトの防具、全部に模様を付けることができます。カメの甲羅にも模様つけれるみたいです。
模様の素材は、鉄・銅・金・ネザライト・ダイヤ・レッドストーン・ラピスラズリ・エメラルド・アメジストの欠片・クォーツ・樹脂レンガの11種類の素材で作れます。

追加された樹脂レンガの防具はまとめて表にしてるよ!
↓に画像で紹介してるので、ぜひ参考にしてください。
略奪者風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 略奪者風の装飾 | ![]() 丸石 |
略奪者風の装飾はピリジャーの前哨基地にあるチェストの中から入手できます。
ヴェックス風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() ヴェックス風の装飾 | ![]() 丸石 |
ヴェックス風の装飾は森の洋館にあるチェストから入手できます。
大自然風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 大自然風の装飾 | ![]() 苔むした丸石 |
大自然風の装飾はジャングルの寺院にあるチェストから入手できます。
海洋風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 海洋風の装飾 | ![]() 丸石 |
海洋風の装飾は難破船にあるチェストから入手できます。
砂丘風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 砂丘風の装飾 | ![]() 砂岩 |
砂丘風の装飾は、砂漠のピラミッドにあるチェストから入手できます。
先駆者風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 先駆者風の装飾 | ![]() テラコッタ |
先駆者風の装飾は、旅路の遺跡にある怪しげな砂利から入手できます。
![]() 先駆者風の装飾 | ![]() 牧者風の装飾 |
![]() 職人風の装飾 | ![]() 主人風の装飾 |
この4種類の鍛冶型がある場所は全部同じで、旅路の遺跡にある怪しげな砂利から入手できます。
牧者風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 牧者風の装飾 | ![]() テラコッタ |
牧者風の装飾は、旅路の遺跡にある怪しげな砂利から入手できます。
![]() 先駆者風の装飾 | ![]() 牧者風の装飾 |
![]() 職人風の装飾 | ![]() 主人風の装飾 |
この4種類の鍛冶型がある場所は全部同じで、旅路の遺跡にある怪しげな砂利から入手できます。
職人風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 職人風の装飾 | ![]() テラコッタ |
職人風の装飾は、旅路の遺跡にある怪しげな砂利から入手できます。
![]() 先駆者風の装飾 | ![]() 牧者風の装飾 |
![]() 職人風の装飾 | ![]() 主人風の装飾 |
この4種類の鍛冶型がある場所は全部同じで、旅路の遺跡にある怪しげな砂利から入手できます。
主人風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 主人風の装飾 | ![]() テラコッタ |
主人風の装飾は、旅路の遺跡にある怪しげな砂利から入手できます。
![]() 先駆者風の装飾 | ![]() 牧者風の装飾 |
![]() 職人風の装飾 | ![]() 主人風の装飾 |
この4種類の鍛冶型がある場所は同じで、旅路の遺跡にある怪しげな砂利から入手できます。
監獄風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 監獄風の装飾 | ![]() 深層岩の丸石 |
監獄風の装飾は、古代都市にあるチェストから入手できます。
![]() 監獄風の装飾 | ![]() 静寂の装飾 |
この2種類の鍛冶型がある場所は全部同じで、古代都市で入手できます。
静寂の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 静寂の装飾 | ![]() 深層岩の丸石 |
静寂の装飾は、古代都市にあるチェストから入手できます。
![]() 監獄風の装飾 | ![]() 静寂の装飾 |
この2種類の鍛冶型がある場所は同じで、古代都市で入手できます。
潮流風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 潮流風の装飾 | ![]() プリズマリン |
潮流風の装飾は、海底神殿にいるエルダーガーディアンを倒したときに20%の確率で、入手できます。
ドロップ増加の剣で倒しても効果はないみたいです。
ブタの鼻風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() ブタの鼻風の装飾 | ![]() ブラックストーン |
ブタの鼻風の装飾は、砦の遺跡にあるチェストから入手できます。
あばら模様の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() あばら模様の装飾 | ![]() ネザーラック |
あばら模様の装飾は、ネザー要塞にあるチェストから入手できます。
エンダーアイ風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() エンダーアイ風の装飾 | ![]() エンドストーン |
エンダーアイ風の装飾は、要塞にあるチェストから入手できます。
尖塔風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 尖塔風の装飾 | ![]() プルパァブロック |
尖塔風の装飾は、エンドシティにあるチェストから入手できます。
ネザライト強化
1.19までは、鍛冶台でダイヤ装備とネザライトインゴットで、ネザライト装備を作ることができました。1.20からはネザライト強化がないと、ネザライト装備が作れなくなりました。


模様のつけ方と同じやり方です。
左からネザライト強化・装備・ネザライトインゴットを設置してネザライト装備が作れます。
鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() ネザライト強化 | ![]() ネザーラック |
ネザライト強化は、ネザー要塞にあるチェストから入手できます。
![]() あばら模様の装飾 | ![]() ネザライト強化 |
この2種類の鍛冶型がある場所は同じで、ネザー要塞で入手できます。
施風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() 施風の装飾 | ![]() ブリーズロッド |
施風の装飾は、トライアルチャンバーにあるチェストから入手できます。
![]() 施風の装飾 | ![]() ネジ止め風の装飾 |
この2種類の鍛冶型がある場所は同じで、トライアルチャンバーで入手できます。
ネジ止め風の装飾

鍛冶型 | コピーに必要 |
---|---|
![]() ネジ止め風の装飾 | ![]() 銅ブロック |
ネジ止め風の装飾は、トライアルチャンバーにあるチェストから入手できます。
![]() 施風の装飾 | ![]() ネジ止め風の装飾 |
この2種類の鍛冶型がある場所は同じで、トライアルチャンバーで入手できます。
樹脂レンガの素材

![]() 樹脂レンガ |
樹脂レンガを使っての防具になります。
1略奪者風の装飾
2ヴェックス風の装飾
3大自然風の装飾
4海洋風の装飾
5砂丘風の装飾
6先駆者風の装飾
7牧者風の装飾
8職人風の装飾
9主人風の装飾
10監獄風の装飾
11静寂の装飾
12潮流風の装飾
13ブタの鼻風の装飾
14あばら模様の装飾
15エンダーアイ風の装飾
16尖塔風の装飾
17施風の装飾
18ネジ止め風の装飾

樹脂レンガについても紹介しているので、ぜひ参考にどうぞ!

Zzz…

すごい量だね…見てると寝そうだよ…w

ちょっと!寝ないで!
アップデートで追加があったら更新します。
バージョン1.21.4での情報です。
コメント